fc2ブログ

KYO-SHiN(協心・エコリラ)は熊本の塗装の専門会社です。遮熱塗装、光触媒塗装のことなら塗装のプロフェッショナルKYO-SHiNにお任せください!

屋根下塗りの意味
2013 / 09 / 06 ( Fri )
龍田K様邸の全塗装工事の屋根の下塗りの状況です。

私たちが使用していますセメント系屋根の下塗り材は、上塗り材との密着性を高めると共に、傷んだ瓦の表面の凸凹を滑らかにする効果のあるものを使用します。

通常のシーラーと呼ばれる下塗り材は、凸凹を隠蔽する効果が無く、仕上がり時の見た目が綺麗ではありません。





今回は、屋根が傷んでいたので、2回下塗りを行います。

完全に滑らかとまでは、いかないものの綺麗な表面になりました。


DSCF6486_convert_20130906073041.jpg


そして1日後、上塗りを行います。

今回は、水性のシリコンタイプの塗料です。

上塗り材で色をつけていきます。シリコン樹脂塗料なので耐久性もバッチリです!


DSCF6499_convert_20130906073111.jpg


上塗りは、2回塗りが原則の材料です。 これで、完成です。


DSCF6507_convert_20130906073141.jpg


07:46:40 | コメント(0) | page top↑
<<劇的ビフォーアフター | ホーム | 壁の上塗り >>
コメント
コメントの投稿









| ホーム |
塗装についてのお問い合わせはこちら