コーキングが割れる前に塗装しましょう。
2022 / 06 / 27 ( Mon )
こんにちは。梅雨が早くも明けてしまいましたね。 雨が多いのも災害等心配されますが、今年は水不足が心配されますね。
東日本では、電力も足りないとの事です。水と電力不足の夏は、怖いですね。 熱中症対策を万全にしていきたいものです。
先日、塗装させて頂きました西区 K様邸の塗装工事の様子をお伝えしていきます。
サイディング壁の場合、コーキングの打ち替えが最初の工事になります。
塗装をご検討の方の大半は、コーキングの傷み具合を心配されて、ご連絡頂く事が多いです。
K様邸は、ひび割れが発生していました。 塗装に最適な時期です。 コーキングが割れたり欠損してしまうと、サイディングボードの内側が雨水に晒せることになります。 サイディングボードの外側は、塗装や保護剤が塗られていて耐久性があるのですが、内側や側面は、無防備の状態ですので、そのままにしておくと水を吸ってしまい非常に傷みやすいです。劣化の進行が倍速して進みます。
コーキングの状態を良く観察してください。

まずは、コーキングを撤去していきます。

次に下塗りを行います。何でも下塗りがとても大切です。
コーキングも材料によって専用の下塗り材があります。
たっぷりと塗っていきます。

コーキングを目地に埋めてヘラで均して完成です。 私たちが現在使用しているのは、超耐久コーキング オートンイクシード です。 コーキングの耐久性能は、従来の変性シリコンとは比べ物にならない素晴らしいコーキング材です。
ちょっと高くなりますが、絶対にお勧めしたいコーキングです。

コーキング劣化は、お家を傷めてしまう原因になりますので、日が当たる部分は、こまめにチェックしましょうね。
東日本では、電力も足りないとの事です。水と電力不足の夏は、怖いですね。 熱中症対策を万全にしていきたいものです。
先日、塗装させて頂きました西区 K様邸の塗装工事の様子をお伝えしていきます。
サイディング壁の場合、コーキングの打ち替えが最初の工事になります。
塗装をご検討の方の大半は、コーキングの傷み具合を心配されて、ご連絡頂く事が多いです。
K様邸は、ひび割れが発生していました。 塗装に最適な時期です。 コーキングが割れたり欠損してしまうと、サイディングボードの内側が雨水に晒せることになります。 サイディングボードの外側は、塗装や保護剤が塗られていて耐久性があるのですが、内側や側面は、無防備の状態ですので、そのままにしておくと水を吸ってしまい非常に傷みやすいです。劣化の進行が倍速して進みます。
コーキングの状態を良く観察してください。

まずは、コーキングを撤去していきます。

次に下塗りを行います。何でも下塗りがとても大切です。
コーキングも材料によって専用の下塗り材があります。
たっぷりと塗っていきます。

コーキングを目地に埋めてヘラで均して完成です。 私たちが現在使用しているのは、超耐久コーキング オートンイクシード です。 コーキングの耐久性能は、従来の変性シリコンとは比べ物にならない素晴らしいコーキング材です。
ちょっと高くなりますが、絶対にお勧めしたいコーキングです。

コーキング劣化は、お家を傷めてしまう原因になりますので、日が当たる部分は、こまめにチェックしましょうね。
テストに向けて
2022 / 06 / 20 ( Mon )
こんばんは。 梅雨の雰囲気になってきましたね~。 昨晩は、蒸し暑くて、窓を開けて寝ましたが、夜中に降った雨で起こされ、寝付けなくなり、寝不足気味の一日でした。
海外実習生のタイン君とチュオン君が来てくれて、早2年が過ぎました。
かなり仕事を覚えて新しく入ってきた後輩も出来て、頼もしささえ出てきました。
実習生は、1年に1回の技能試験制度が設けられております。
学科と実地試験があり、合格出来ないと帰国しなければならない大切な試験です。
実地試験は、塗装技能検定3級になります。 その練習を仕事が終わってから行いました。
写真は、パテうちの練習です。前田直伝です。

練習した感じは、問題なく合格できそうです。 毎日の作業の中で、とても成長している2人ですので楽々クリアーできると信じています。
海外実習生のタイン君とチュオン君が来てくれて、早2年が過ぎました。
かなり仕事を覚えて新しく入ってきた後輩も出来て、頼もしささえ出てきました。
実習生は、1年に1回の技能試験制度が設けられております。
学科と実地試験があり、合格出来ないと帰国しなければならない大切な試験です。
実地試験は、塗装技能検定3級になります。 その練習を仕事が終わってから行いました。
写真は、パテうちの練習です。前田直伝です。

練習した感じは、問題なく合格できそうです。 毎日の作業の中で、とても成長している2人ですので楽々クリアーできると信じています。
令和4年度合志市住宅リフォーム助成金
2022 / 06 / 16 ( Thu )
お久しぶりにブログを更新しています。
今年初めにブログを続けると意気込んでいたのですが、途絶えておりました。失礼いたしました。
今回は、タイトルの通り合志市リフォーム助成事業が開始される事のお知らせです。
リフォームをお考えの方は、もうチェックされている方も多いかと思います。
この助成事業は、合志市にお住まいの方限定で、合志市の登録業者に工事を発注した場合、工事完了後に工事金額(税抜き)の5パーセント分、及び上限10万円分の合志市で利用できる商品券として受け取る事が出来る事業になります。
合志市リフォーム助成事業のリンクです。
https://www.city.koshi.lg.jp/kiji00321668/3_21668_up_mtvcqwcl.pdf
予算300万円限定!
7月13日より受付が開始されます。
昨年は、開始日の午前中で無くなってしまった大人気の助成事業です。
昨年より上限額・助成額が減ってしまいましたが、その分、予算GETできるチャンスが大きくなっております。
申請用紙等は、全て開始日までにご準備致します!
この機会に、塗り替えをご検討の方、ご連絡お待ちいたしております!
ご連絡は、ホームページのお見積り依頼か0120-856-690までお願いいたします!
塗装は、総合的なリフォーム店ではなく、実際に塗装する職人のお店が一番安くて良い塗装が出来ます!
KYO-SHINもそんな塗装屋です。('ω') 宜しくお願い申し上げます。
今年初めにブログを続けると意気込んでいたのですが、途絶えておりました。失礼いたしました。
今回は、タイトルの通り合志市リフォーム助成事業が開始される事のお知らせです。
リフォームをお考えの方は、もうチェックされている方も多いかと思います。
この助成事業は、合志市にお住まいの方限定で、合志市の登録業者に工事を発注した場合、工事完了後に工事金額(税抜き)の5パーセント分、及び上限10万円分の合志市で利用できる商品券として受け取る事が出来る事業になります。
合志市リフォーム助成事業のリンクです。
https://www.city.koshi.lg.jp/kiji00321668/3_21668_up_mtvcqwcl.pdf
予算300万円限定!
7月13日より受付が開始されます。
昨年は、開始日の午前中で無くなってしまった大人気の助成事業です。
昨年より上限額・助成額が減ってしまいましたが、その分、予算GETできるチャンスが大きくなっております。
申請用紙等は、全て開始日までにご準備致します!
この機会に、塗り替えをご検討の方、ご連絡お待ちいたしております!
ご連絡は、ホームページのお見積り依頼か0120-856-690までお願いいたします!
塗装は、総合的なリフォーム店ではなく、実際に塗装する職人のお店が一番安くて良い塗装が出来ます!
KYO-SHINもそんな塗装屋です。('ω') 宜しくお願い申し上げます。
| ホーム |
