fc2ブログ

KYO-SHiN(協心・エコリラ)は熊本の塗装の専門会社です。遮熱塗装、光触媒塗装のことなら塗装のプロフェッショナルKYO-SHiNにお任せください!

壁にはナノシリコン
2015 / 06 / 25 ( Thu )
おはようございます。 朝からの天気予報は雨ですが、降っていません。

しかし、騙されません。必ず降るでしょう・・・

こういった天気が一番判断が難しいです。 内部のお仕事がありますのでそちらを進めさせて頂きます。

龍田K様邸の壁の下塗り・上塗りの様子です。



材料は、ナノコンポジットWという、大変汚れが付きにくい塗料を使用しています。

P1070185_convert_20150625085602.jpg

上塗りは1回目。もう一回塗って完成です。

後、1日晴れれば完成ですが、晴れの日が見当たらず、困っております。


09:04:28 | コメント(0) | page top↑
樋・破風板の上塗り
2015 / 06 / 22 ( Mon )
龍田K様邸 塗装工事は、樋や破風板の上塗りを行っております。

今回は、シリコン樹脂での塗装です。 破風板や樋は、外壁と同じ耐久性を持った塗料で塗る事で、全体のお手入れ時期を一緒にできます。



樋も上塗り1回目。2回目は、壁などの塗装の後に行います。

P1070183_convert_20150617080303.jpg

今日は晴れだと思っていましたが、雨が降り出し外の現場はお休みになりました。
今週の天気予報は、晴れの日がなかったので落ち込んでおります。

10:43:42 | コメント(0) | page top↑
剥がれない為の塗装
2015 / 06 / 17 ( Wed )
本日は、なんとか曇り。外部の塗装は、雨が天敵。。雨の気配がする前に、出来ることをしております。

塗料の剥がれや膨れが見られる壁や屋根や塀を良く目にします。 

使われている素材も耐久性に大きく影響します。

たとえば、雨ががりの箇所に鉄部や木が使ってあると、短いスパンでのお手入れが必要になります。 

塗る人の技術は、仕上がりの美しさだけではありません。

素材や使用されている箇所、現状の把握、周りの環境等、これらの情報から適した塗料を選ぶ技術も大切になります。

塗料は1度剥げると、手が付けられなくなるか、再塗装できても剥がれの危険とずっと付き合っていかねばなりません。

その危険がある上に、下地処理にかかる費用も高くなるので、絶対に避けたいところ。

経験豊富な技術者と管理者が必要になります。 

家の塗装をされる時は、ご相談いただければと思います。 今、お見積りをとった業者さんを教えて頂ければ、どの様な種類の業者さんかは、すぐ分かりますので、お気軽にお伺いください。 正直に答えます。 営業は一切しておりませんので安心ください。 

龍田K様邸 破風板など雨に塗らない個所の、下塗りを行いました。 



なかなか作業が進まない梅雨の時期。晴れ間をみて頑張っております!
08:27:54 | コメント(0) | page top↑
全塗装工事
2015 / 06 / 15 ( Mon )
龍田K様邸 塗装工事開始です。

しばらくブログの更新ができていませんでしたが、本日より再開させていただきますので、よろしくお願いします。

今回は、屋根はアスファルトシングルを施工しますので、塗装は壁と付属物になります。



下地処理を行っています。下地処理は、浮いた塗膜や付着したコケ等を取り除く重要な作業です。

P1070162_convert_20150615082026.jpg

この作業を徹底して行うことで、仕上がりがきれいになり、長持ちします。

P1070163_convert_20150615082050.jpg

梅雨時期なので、なかなか作業が進みませんが、塗装の仕上がりや耐久性には、影響がないのでご安心を!
08:32:05 | コメント(0) | page top↑
| ホーム |
塗装についてのお問い合わせはこちら