最後の仕上げ
2014 / 12 / 22 ( Mon )
北区楡の木T様邸 最後の仕上げは、雨戸の塗装と樋の上塗りです。
雨戸は、シリコン塗料で2回吹き付けて仕上げます。

樋も雨戸と同じ材料で、2回塗りして仕上げます。

これで、塗装工事は完了です。次回は施工前と施工後をアップします。
雨戸は、シリコン塗料で2回吹き付けて仕上げます。

樋も雨戸と同じ材料で、2回塗りして仕上げます。

これで、塗装工事は完了です。次回は施工前と施工後をアップします。
破風板の塗装
2014 / 12 / 16 ( Tue )
破風板の塗装の手順をご紹介。
まずは、施工前の写真。

下地処理状況。

下塗りは、木部を保護する塗料。

溶剤のシリコン塗料で上塗りをします。

上塗りは2度塗りをして、厚みをつけます。艶も出ます。

そして完成です。 家全体から見れば、小さな箇所ですが意外に手間が掛かるのが、破風板や樋なのです。

これで保護効果抜群です!!
まずは、施工前の写真。

下地処理状況。

下塗りは、木部を保護する塗料。

溶剤のシリコン塗料で上塗りをします。

上塗りは2度塗りをして、厚みをつけます。艶も出ます。

そして完成です。 家全体から見れば、小さな箇所ですが意外に手間が掛かるのが、破風板や樋なのです。

これで保護効果抜群です!!
壁の塗装
2014 / 12 / 15 ( Mon )
楡木 T様邸 塗装工事の様子です。
軒天井の塗装と壁の塗装工事の様子をアップ致します!
軒天井は、エマルションペイントで塗装しています。

外壁の下塗りですが、ヘアクラックという髪の毛のようなヒビが見られる為、フィーラーというヒビを隠蔽する塗料で、下地を強化しています。

上塗りは、ハルスハイブリッド樹脂と言う耐久性の高い水性の材料を使用しています。

上塗りは2回塗りして完成でございます。

保護効果バッチリですよ! 次は、破風板や樋などの塗り物を塗装します。
軒天井の塗装と壁の塗装工事の様子をアップ致します!
軒天井は、エマルションペイントで塗装しています。

外壁の下塗りですが、ヘアクラックという髪の毛のようなヒビが見られる為、フィーラーというヒビを隠蔽する塗料で、下地を強化しています。

上塗りは、ハルスハイブリッド樹脂と言う耐久性の高い水性の材料を使用しています。

上塗りは2回塗りして完成でございます。

保護効果バッチリですよ! 次は、破風板や樋などの塗り物を塗装します。
コーキング打ち換え工事
2014 / 12 / 08 ( Mon )
北区楡木T様邸塗装工事のコーキング打ち換え工事です。
傷んだコーキングを撤去後、目地底に絶縁テープを張っております。

マスキング後、プライマーを塗ります。

プライマー後は、変性シリコンコーキングを打ちます。

これをヘラで均し、マスキングを剥いだら完成になります。
傷んだコーキングを撤去後、目地底に絶縁テープを張っております。

マスキング後、プライマーを塗ります。

プライマー後は、変性シリコンコーキングを打ちます。

これをヘラで均し、マスキングを剥いだら完成になります。
北区で塗装工事
2014 / 12 / 01 ( Mon )
おはようございます。
北区楡の木T様邸の塗装工事の様子をお伝えします。
今回が初の塗装工事です。初めての塗り替えに私たちを選んで頂き感謝で一杯です。
さぁ、綺麗に仕上げていきますよ!

まずは、目地のコーキングの打ち換え工事です。
傷んだ目地を取り除きます。
剥がすのに苦戦・・・ 表面は傷んで硬くなっていても、内部は弾力があり剥ぎにくい感じでした。

次回は、新しいコーキングを詰めていきますよ!
北区楡の木T様邸の塗装工事の様子をお伝えします。
今回が初の塗装工事です。初めての塗り替えに私たちを選んで頂き感謝で一杯です。
さぁ、綺麗に仕上げていきますよ!

まずは、目地のコーキングの打ち換え工事です。
傷んだ目地を取り除きます。
剥がすのに苦戦・・・ 表面は傷んで硬くなっていても、内部は弾力があり剥ぎにくい感じでした。

次回は、新しいコーキングを詰めていきますよ!
| ホーム |
