バッチリ仕上がりました。
2014 / 04 / 24 ( Thu )
護籐町S様邸 塗装工事 完成の様子をお伝えします。
S様邸も綺麗に仕上がりました。
まずは、施工前のお写真をご覧下さい。
塗装前は、1色の壁でしたが、ご主人様のご希望で上下2色に色分けを行っております。
玄関前の壁はデザイン塗装を行いました。
傷んだ部分のサイディング壁は、交換をしています。

痛みが激しいのは、壁の真ん中に入っている帯と言われる箇所。
写真でも、塗膜が剥がれているのが確認できます。
この部分は、そのまま塗装しても、すぐに塗膜が剥がれてきます。
交換が必要かは、実際に触ってみて確認します。

それでは、完成写真です。
ご主人さんのご希望の配色です。
赤系の茶色がすごくいい感じです!
玄関前のデザイン塗装もインパクト大です!

裏側も綺麗に仕上がっています。
傷んだ帯も取り替えて塗装していますので、長持ち間違いなしです。
心配する箇所は1つもなくなりました。

S様邸も綺麗に仕上がりました。
まずは、施工前のお写真をご覧下さい。
塗装前は、1色の壁でしたが、ご主人様のご希望で上下2色に色分けを行っております。
玄関前の壁はデザイン塗装を行いました。
傷んだ部分のサイディング壁は、交換をしています。

痛みが激しいのは、壁の真ん中に入っている帯と言われる箇所。
写真でも、塗膜が剥がれているのが確認できます。
この部分は、そのまま塗装しても、すぐに塗膜が剥がれてきます。
交換が必要かは、実際に触ってみて確認します。

それでは、完成写真です。
ご主人さんのご希望の配色です。
赤系の茶色がすごくいい感じです!
玄関前のデザイン塗装もインパクト大です!

裏側も綺麗に仕上がっています。
傷んだ帯も取り替えて塗装していますので、長持ち間違いなしです。
心配する箇所は1つもなくなりました。

デザイン塗装
2014 / 04 / 16 ( Wed )
護籐町S様邸塗装工事
デザイン塗装を行っております。
今回は、玄関廻りの外壁をデザイン塗装をしています。
施工前は、この様な感じです。

1色のサイディング壁をデザインするとこうなります。
全く違う印象を付けることが出来ます。
壁全体をするとコストも掛かってきますが、玄関廻りやベランダ部分などの1部なのでコストも抑えられ、普通の塗装では、出すことの出来ない質感を出し、印象も随分変わってきます。
何よりもお客様の感動は、デザイン塗装ならではの大きな感動を頂いております。
もちろんデザイン塗装のデザインは、サンプルを作成しておりますので、完成のある程度の想像は施工前に出来ますし、
好きな色でご要望頂くことも出来ます。
KYO-SHINオリジナルの塗装で感動をお届けします。

デザイン塗装を行っております。
今回は、玄関廻りの外壁をデザイン塗装をしています。
施工前は、この様な感じです。

1色のサイディング壁をデザインするとこうなります。
全く違う印象を付けることが出来ます。
壁全体をするとコストも掛かってきますが、玄関廻りやベランダ部分などの1部なのでコストも抑えられ、普通の塗装では、出すことの出来ない質感を出し、印象も随分変わってきます。
何よりもお客様の感動は、デザイン塗装ならではの大きな感動を頂いております。
もちろんデザイン塗装のデザインは、サンプルを作成しておりますので、完成のある程度の想像は施工前に出来ますし、
好きな色でご要望頂くことも出来ます。
KYO-SHINオリジナルの塗装で感動をお届けします。

屋根の塗装
2014 / 04 / 15 ( Tue )
護籐町S様邸の塗装工事の屋根塗装工事の様子です。
洗浄後、傷んだ箇所の補修や瓦の差し替えを行った後、塗装開始です。
まずは、下塗り。下塗りには、傷んだ表面の凸凹を滑らかにするセメントカチオン系の塗料を塗っていきます。

1回では、穴が埋まらなかった為、2回塗装しています。これで塗装後の仕上がりが、綺麗になります。

そして上塗り。上塗りには弱溶剤シリコン塗料を使用。水性に比べ耐久性が高い溶剤系の塗料は、匂いがありますが屋根などの、傷みやすい場所には、オススメ!

同じ塗料で2回塗ります。
これで、完成です。

次回は、デザイン塗装をお伝えします!
洗浄後、傷んだ箇所の補修や瓦の差し替えを行った後、塗装開始です。
まずは、下塗り。下塗りには、傷んだ表面の凸凹を滑らかにするセメントカチオン系の塗料を塗っていきます。

1回では、穴が埋まらなかった為、2回塗装しています。これで塗装後の仕上がりが、綺麗になります。

そして上塗り。上塗りには弱溶剤シリコン塗料を使用。水性に比べ耐久性が高い溶剤系の塗料は、匂いがありますが屋根などの、傷みやすい場所には、オススメ!

同じ塗料で2回塗ります。
これで、完成です。

次回は、デザイン塗装をお伝えします!
護籐町 S様邸の壁の上塗りの状況です。
材料は、ハルスハイブリッド樹脂 ハイウェザーDC です。シリコン塗料より耐久性が高く、苔等が生えにくい特徴があります。
この塗料を2回塗りします。
写真は1回目。 壁の種類によって塗装方法を変えています。
ローラーで塗装するとローラーの跡が残るので今、回は、吹付け塗装です。

次に2回目を塗装。これで壁は完成になります。

材料は、ハルスハイブリッド樹脂 ハイウェザーDC です。シリコン塗料より耐久性が高く、苔等が生えにくい特徴があります。
この塗料を2回塗りします。
写真は1回目。 壁の種類によって塗装方法を変えています。
ローラーで塗装するとローラーの跡が残るので今、回は、吹付け塗装です。

次に2回目を塗装。これで壁は完成になります。

軒天井と壁の塗装工事
2014 / 04 / 03 ( Thu )
護籐町S様邸塗装工事の塗装工事の様子です。
今回は、軒天井の塗装と、壁の下塗りをお伝えします。
軒天井は、エマルションペイントを塗装していきます。
ヤニやシミ止め効果のある塗料で、塗装しています。
s様邸は、白系の色で塗装です。

壁は、水性シーラーを使用。上塗りや下地に合わせて塗装しています。

今日は、お昼から天気が悪いみたいなので、様子を見ながらお仕事してきます。
宜しくお願いいたします!
今回は、軒天井の塗装と、壁の下塗りをお伝えします。
軒天井は、エマルションペイントを塗装していきます。
ヤニやシミ止め効果のある塗料で、塗装しています。
s様邸は、白系の色で塗装です。

壁は、水性シーラーを使用。上塗りや下地に合わせて塗装しています。

今日は、お昼から天気が悪いみたいなので、様子を見ながらお仕事してきます。
宜しくお願いいたします!
| ホーム |
