外壁の塗装
2013 / 10 / 29 ( Tue )
中央区S様邸の外壁塗装工事の様子です。
壁の塗装は、基本的に3回塗りが原則です。
今回使用する材料は、株式会社トウペ ハイウェザーDC です。
この塗料、お値段は少し高いですが、抜群の性能を見せてくれます。
まずは、下塗り。
シーラーと言う接着剤の様な効果を発揮する塗料をぬります。

そして中塗り。中塗からハイウェザーの登場です。

そして上塗り。ハイウェザー2回塗りで、完成。

水性だけに艶は、溶剤に劣りますが、溶剤に負けない耐久性を持っています。
おすすめ塗料の一つです。
壁の塗装は、基本的に3回塗りが原則です。
今回使用する材料は、株式会社トウペ ハイウェザーDC です。
この塗料、お値段は少し高いですが、抜群の性能を見せてくれます。
まずは、下塗り。
シーラーと言う接着剤の様な効果を発揮する塗料をぬります。

そして中塗り。中塗からハイウェザーの登場です。

そして上塗り。ハイウェザー2回塗りで、完成。

水性だけに艶は、溶剤に劣りますが、溶剤に負けない耐久性を持っています。
おすすめ塗料の一つです。
軒天井の塗装
2013 / 10 / 22 ( Tue )
久しぶりの更新ですいません。
現在、総員現場に出ており、忙しくさせていただいております。
中央区S様の塗装工事の続きの報告です。
コーキング打ち換えの後は、軒天井を塗装していきます。
洗浄も行うのですが、表面の傷んだ塗膜等を取り除いていきます。

その後、塗装になります。 シミやヤニを止める塗料で塗装します。
今回は、茶系に色を付けています。

軒天井の塗装は、これで完了になります。 次回は、いよいよ壁の塗装です。
今日も一日、頑張ってきます!
現在、総員現場に出ており、忙しくさせていただいております。
中央区S様の塗装工事の続きの報告です。
コーキング打ち換えの後は、軒天井を塗装していきます。
洗浄も行うのですが、表面の傷んだ塗膜等を取り除いていきます。

その後、塗装になります。 シミやヤニを止める塗料で塗装します。
今回は、茶系に色を付けています。

軒天井の塗装は、これで完了になります。 次回は、いよいよ壁の塗装です。
今日も一日、頑張ってきます!
コーキングを打ち変えます
2013 / 10 / 08 ( Tue )
おはようございます。 台風の接近で風が強まる予報です。
塗装の現場もお休みです。
さて、東区S様邸 全塗装工事のコーキング打ち替え工事です。
塗替えの際、コーキングがこの様に割れている事が多いです。
塗替えの際、取り替えも検討しましょう!

撤去後は、目地底にボンドブレーカーと言う絶縁テープを貼り付けます。

その後、ここが一番大事な工程と言っても過言ではない、プライマー塗装。
接着剤の様な役割をします。プライマーが不十分だとコーキングの剥がれの原因になります。

そしていよいよコーキングを目地に入れていきます。

ヘラで均し表面を作ります。

そして完成!この上に塗装を行い、塗膜で保護していきます。

目地のコーキング打ち替え工事は、これでバッチリです。
次回は、いよいよ塗装開始です。
塗装の現場もお休みです。
さて、東区S様邸 全塗装工事のコーキング打ち替え工事です。
塗替えの際、コーキングがこの様に割れている事が多いです。
塗替えの際、取り替えも検討しましょう!

撤去後は、目地底にボンドブレーカーと言う絶縁テープを貼り付けます。

その後、ここが一番大事な工程と言っても過言ではない、プライマー塗装。
接着剤の様な役割をします。プライマーが不十分だとコーキングの剥がれの原因になります。

そしていよいよコーキングを目地に入れていきます。

ヘラで均し表面を作ります。

そして完成!この上に塗装を行い、塗膜で保護していきます。

目地のコーキング打ち替え工事は、これでバッチリです。
次回は、いよいよ塗装開始です。
| ホーム |
