鉄の敵
2012 / 06 / 30 ( Sat )
鉄の敵ともいうべき、錆び。
この錆びを止めるのは至難の業。
特に外部に面している鉄部は、すぐに錆びの被害にあってしまいます。
その為、しっかりとした施工が大切になります。
今回使用します錆び止め塗料は、2液性エポキシ系樹脂を使用。
非常に硬い塗膜を形成し、鉄部を守ります。
もちろん錆び止めは2回塗りです。写真は1回目。

錆び止めが終われば上塗りになります。 綺麗に長持ち出来る様しっかり塗装していきます!!
この錆びを止めるのは至難の業。
特に外部に面している鉄部は、すぐに錆びの被害にあってしまいます。
その為、しっかりとした施工が大切になります。
今回使用します錆び止め塗料は、2液性エポキシ系樹脂を使用。
非常に硬い塗膜を形成し、鉄部を守ります。
もちろん錆び止めは2回塗りです。写真は1回目。

錆び止めが終われば上塗りになります。 綺麗に長持ち出来る様しっかり塗装していきます!!
下地処理は塗装の命
2012 / 06 / 22 ( Fri )
今日は、久しぶりの晴れ間でようやく外でのお仕事が出来そうです。
株式会社N様の外部の鉄部の塗装の下地処理の様子です。 鉄部を塗装する際、一番大切と言っても過言ではないこの工程。
錆びや旧塗膜を電動工具で剥がしてしまいます。 綺麗に剥がなければ、塗膜の耐久性を著しく落とす原因になります。
ですので、丁寧に一番時間を掛けて行います。
下地処理が終わったらいよいよ塗装開始です。

株式会社N様の外部の鉄部の塗装の下地処理の様子です。 鉄部を塗装する際、一番大切と言っても過言ではないこの工程。
錆びや旧塗膜を電動工具で剥がしてしまいます。 綺麗に剥がなければ、塗膜の耐久性を著しく落とす原因になります。
ですので、丁寧に一番時間を掛けて行います。
下地処理が終わったらいよいよ塗装開始です。

鉄の塗装
2012 / 06 / 18 ( Mon )
外部の鉄部は、塗膜が非常に傷みやすいです。
施工方法や使用する塗料にもよりますが、通常のウレタン系の塗料などでは5年位を目途に塗り変えてあげる必要があります。
今回塗り替えをさせて頂きますのは、和水町にあります株式会社N様の外部の鉄部になります。
錆びがかなり進行しております。 耐久性の高い工程で強く、綺麗な鉄部に仕上げたいと思います。

施工方法や使用する塗料にもよりますが、通常のウレタン系の塗料などでは5年位を目途に塗り変えてあげる必要があります。
今回塗り替えをさせて頂きますのは、和水町にあります株式会社N様の外部の鉄部になります。
錆びがかなり進行しております。 耐久性の高い工程で強く、綺麗な鉄部に仕上げたいと思います。

劇的ビフォーアフター
2012 / 06 / 16 ( Sat )
今回のビフォーアフターは、これまで塗り替えの工程をブログに載せさせて頂きました大牟田K様邸です。
K様のご要望は、前回の塗り替えの色ではなく、新築当初の色に戻してほしいと言う事と、家の2階部分の夏の暑さを軽減してほしいとの事でした。
新築当初の色はグレーという事だったのですが、グレーにも数限りなく種類がある為、カラーシュミレーションで沢山のパターンを見て頂き、配色を決定しました。
夏の暑さには遮熱塗料というものがあります。
屋根を遮熱塗料で塗装を行い、2階部分に入って来る熱を軽減しました。
1階部分の対策として日差しの強い部分の窓には、遮熱フィルムを貼りました。
写真は施工前の様子。

そして完成がこちら。 思った様な色に仕上がったと大変喜んで頂きました。
夏の暑さも軽減できているはずです。
次回のお客様にも喜んで頂ける様、頑張って参ります。

K様のご要望は、前回の塗り替えの色ではなく、新築当初の色に戻してほしいと言う事と、家の2階部分の夏の暑さを軽減してほしいとの事でした。
新築当初の色はグレーという事だったのですが、グレーにも数限りなく種類がある為、カラーシュミレーションで沢山のパターンを見て頂き、配色を決定しました。
夏の暑さには遮熱塗料というものがあります。
屋根を遮熱塗料で塗装を行い、2階部分に入って来る熱を軽減しました。
1階部分の対策として日差しの強い部分の窓には、遮熱フィルムを貼りました。
写真は施工前の様子。

そして完成がこちら。 思った様な色に仕上がったと大変喜んで頂きました。
夏の暑さも軽減できているはずです。
次回のお客様にも喜んで頂ける様、頑張って参ります。

壁の上塗り
2012 / 06 / 12 ( Tue )
今日は、居酒屋さん内部の塗装・菊池S様邸 お風呂壁・天井の塗装工事に入らせて頂きます。
雨の為、お外の仕事はお休みです。
大牟田K様邸 壁の上塗り塗装の様子です。
今回使用いたしますのは、弱溶剤シリコン塗料 ニューシリコン です。
耐久性・耐候性に優れた塗料で、艶の持ちが良い塗料です。
上塗りは2回行います。 写真は2回目。
明日は晴れの予報なので、お外の仕事も出来そうです。それでは、今日も一日頑張りたいと思います!

雨の為、お外の仕事はお休みです。
大牟田K様邸 壁の上塗り塗装の様子です。
今回使用いたしますのは、弱溶剤シリコン塗料 ニューシリコン です。
耐久性・耐候性に優れた塗料で、艶の持ちが良い塗料です。
上塗りは2回行います。 写真は2回目。
明日は晴れの予報なので、お外の仕事も出来そうです。それでは、今日も一日頑張りたいと思います!

壁の下塗り着々と。
2012 / 06 / 09 ( Sat )
梅雨に入り、工程がなかなか進まない天気が続いております。
大牟田K様邸の外壁の下塗りの様子です。
壁の仕様は、弱溶剤シリコン樹脂塗料になります。
下塗りは、上塗り層との接着を良くする為の工程です。

ローラーで丁寧に塗りこんでいきます。
本日は、今度OPENする居酒屋さんの内部の塗装を行いたいと思います。
大牟田K様邸の外壁の下塗りの様子です。
壁の仕様は、弱溶剤シリコン樹脂塗料になります。
下塗りは、上塗り層との接着を良くする為の工程です。

ローラーで丁寧に塗りこんでいきます。
本日は、今度OPENする居酒屋さんの内部の塗装を行いたいと思います。
塗ってます。
2012 / 06 / 07 ( Thu )
今日は、天気が崩れそうな感じです。 明日は雨みたいなので今日は、晴れてくれれば嬉しいです。
大牟田K様邸の軒天井の塗装です。
K様は塗り替え2回目。 新築時の配色に戻してほしいとのご要望です。
カラーシュミレーションで色を確認してもらい塗っています。
グレー系の色です。弱溶剤シリコン樹脂で塗っています。

それでは、本日も頑張ってきます!
大牟田K様邸の軒天井の塗装です。
K様は塗り替え2回目。 新築時の配色に戻してほしいとのご要望です。
カラーシュミレーションで色を確認してもらい塗っています。
グレー系の色です。弱溶剤シリコン樹脂で塗っています。

それでは、本日も頑張ってきます!
遮熱塗装で夏も快適。
2012 / 06 / 04 ( Mon )
大牟田のK様邸の屋根の塗装は、遮熱塗料 サーモアイSIでの塗装を行います。
塗るだけで熱を遮る塗料。毎年ご採用される方が増えてきております。
サーモアイは、下塗りから遮熱をするので、上塗り構造と下塗り構造とのW遮熱効果が期待できる塗料です。
写真は下塗りの様子です。

台風が接近しています。 天気を見ながら作業に入りたいと思います。
塗るだけで熱を遮る塗料。毎年ご採用される方が増えてきております。
サーモアイは、下塗りから遮熱をするので、上塗り構造と下塗り構造とのW遮熱効果が期待できる塗料です。
写真は下塗りの様子です。

台風が接近しています。 天気を見ながら作業に入りたいと思います。
始めは洗浄
2012 / 06 / 03 ( Sun )
塗装の始めは、高圧洗浄です。
表面に付いた苔や藻を根こそぎ取り除く作業がとても大事になります。
この作業は、1日掛けてじっくり行います。

壁も同様に洗います。
洗いながら、屋根や壁の細かい傷み等を確認して行く事も大切です。
傷み具合によって工程を変える必要が出てくる場合もあります。

表面に付いた苔や藻を根こそぎ取り除く作業がとても大事になります。
この作業は、1日掛けてじっくり行います。

壁も同様に洗います。
洗いながら、屋根や壁の細かい傷み等を確認して行く事も大切です。
傷み具合によって工程を変える必要が出てくる場合もあります。

| ホーム |
