遮熱で上塗り
2012 / 02 / 29 ( Wed )
夜中の雨はどこへやら。 良い天気になりました!
沼山津のA様邸の屋根遮熱塗装工事も最後の工程。いよいよ上塗りです。
上塗りも下塗り同様、2回塗りを行います。写真は、1回目

こちらが2回目。
遮熱塗料は、色によって遮熱効果が違います。
これは色によつて、光の吸収・反射力が違う事から来ています。色が濃くなればなるほど、遮熱効果は小さくなりますのでご注意を。ちなみに一般のご家庭で使用頻度が多い、黒、紺、茶、緑、赤等の色は、28%から35%程度しか遮熱しないのです。
ですので、遮熱するなら白系です。真っ白ならなんと遮熱効果91%と言う驚異の実力を発揮します。
ちなみにこのクールパールホワイトは、75.9%カットします。
この塗料では、2番目に遮熱効果が高いです。

さて、2回目の上塗りが終わりまして施工後は…
の前に施工前をご覧ください。
錆びが出て傷んでしまっておりましたが…

この通り!!
新品の屋根を撮ったのではありませんよ。
まるで新品の様に再生出来ました。

屋根表面に突起しているボルト部分は、ボルトキャップで保護しております。

さぁ今日は天気が良いですので、お仕事日和です。
頑張ってきます!!
沼山津のA様邸の屋根遮熱塗装工事も最後の工程。いよいよ上塗りです。
上塗りも下塗り同様、2回塗りを行います。写真は、1回目

こちらが2回目。
遮熱塗料は、色によって遮熱効果が違います。
これは色によつて、光の吸収・反射力が違う事から来ています。色が濃くなればなるほど、遮熱効果は小さくなりますのでご注意を。ちなみに一般のご家庭で使用頻度が多い、黒、紺、茶、緑、赤等の色は、28%から35%程度しか遮熱しないのです。
ですので、遮熱するなら白系です。真っ白ならなんと遮熱効果91%と言う驚異の実力を発揮します。
ちなみにこのクールパールホワイトは、75.9%カットします。
この塗料では、2番目に遮熱効果が高いです。

さて、2回目の上塗りが終わりまして施工後は…
の前に施工前をご覧ください。
錆びが出て傷んでしまっておりましたが…

この通り!!
新品の屋根を撮ったのではありませんよ。
まるで新品の様に再生出来ました。

屋根表面に突起しているボルト部分は、ボルトキャップで保護しております。

さぁ今日は天気が良いですので、お仕事日和です。
頑張ってきます!!
錆びの浸食を止める!!
2012 / 02 / 25 ( Sat )
久しぶりの更新になりました。申し訳ありません…
先日より、施工させて頂いておりました沼山津A様邸の屋根遮熱塗装工事も、綺麗に仕上がりましたが、ブログ上は、工程の途中でしたので、まず下塗りであります錆び止め塗装の様子をご覧ください。
今回、塗装させて頂いております塗料は、日本ペイント 太陽熱高反射塗料サーモアイSiという材料です。2液性エポキシ系樹脂で強固な塗膜を形成します。
通常の遮熱塗料は、上塗り層で遮熱するのに対し、この塗料は、なんと下塗りから遮熱する塗料なのです。
上塗り層を通過してしまう熱までもカットする驚異の実力。その下塗りの一回目です。

続きまして、2回目の錆び止め工事。 錆びの浸食が進んでいた為に、下塗りを2回塗り、耐久性をより上げています。

これで下塗り完了です。次回は、上塗りの様子をアップしていきます。遮熱効果75.9%の脅威の上塗り施工です。お楽しみに!
先日より、施工させて頂いておりました沼山津A様邸の屋根遮熱塗装工事も、綺麗に仕上がりましたが、ブログ上は、工程の途中でしたので、まず下塗りであります錆び止め塗装の様子をご覧ください。
今回、塗装させて頂いております塗料は、日本ペイント 太陽熱高反射塗料サーモアイSiという材料です。2液性エポキシ系樹脂で強固な塗膜を形成します。
通常の遮熱塗料は、上塗り層で遮熱するのに対し、この塗料は、なんと下塗りから遮熱する塗料なのです。
上塗り層を通過してしまう熱までもカットする驚異の実力。その下塗りの一回目です。

続きまして、2回目の錆び止め工事。 錆びの浸食が進んでいた為に、下塗りを2回塗り、耐久性をより上げています。

これで下塗り完了です。次回は、上塗りの様子をアップしていきます。遮熱効果75.9%の脅威の上塗り施工です。お楽しみに!
下地処理
2012 / 02 / 16 ( Thu )
塗装屋泣かせの天気が続いております。
塗る工程の工事は、ストップしております。
先日の沼山津A様邸の屋根塗装工事の屋根の下地処理状況です。
錆びに浸食された部分があります。下地処理をする事で、表面の錆びや汚れなどを取り除いていきます。

本日もA様邸は、雨の為作業はストップです。
晴れたら、次回は下塗りを行います。
塗る工程の工事は、ストップしております。
先日の沼山津A様邸の屋根塗装工事の屋根の下地処理状況です。
錆びに浸食された部分があります。下地処理をする事で、表面の錆びや汚れなどを取り除いていきます。

本日もA様邸は、雨の為作業はストップです。
晴れたら、次回は下塗りを行います。
劇的美・保護・アフター
2012 / 02 / 14 ( Tue )
久しぶりにやってきました。劇的美・保護・アフターのコーナー。
今回のお家は、先日より塗り替えを行わせて頂いておりました合志市I様邸をご紹介。
施工前のお写真をご覧ください。

カラーシュミレーションを全部で15種類作成し、その中でI様のイメージに合う理想のカラーを見つける事が出来ました。
徹底した色の打ち合わせを行いました。
今回、特に配慮した点は、ベランダの柵と玄関扉の茶色のアルミ部分の色とのバランスです。
配色を行う上で、色が塗れない・又は塗らない部分との調和を考えなければなりません。
例えば、配色例としてスタンダードなのは、こちら。
同じ色相でトーンの濃淡で統一したカラー。 調和が取れ、落ち着いた配色になります。
I様も始めは、この配色を第一希望にされておりました。

その後の打ち合わせの中で、何種類かのシュミレーションを作成し、悩みぬかれた末に決定した色は、最初の物とは違うものでした。
塗装完成写真はこちらです。
濃いグレーとベージュの配色で、帯や樋を白色で統一し、塗らないアルミ部分をアクセントにしたカラーです。
調和のとれた良い配色です。
沢山のカラーを作成して気に入って頂ける配色がご提案出来て、非常に良かったです。
次のお客様にも喜んで頂ける様、もっともっと勉強して頑張ります!!

今回のお家は、先日より塗り替えを行わせて頂いておりました合志市I様邸をご紹介。
施工前のお写真をご覧ください。

カラーシュミレーションを全部で15種類作成し、その中でI様のイメージに合う理想のカラーを見つける事が出来ました。
徹底した色の打ち合わせを行いました。
今回、特に配慮した点は、ベランダの柵と玄関扉の茶色のアルミ部分の色とのバランスです。
配色を行う上で、色が塗れない・又は塗らない部分との調和を考えなければなりません。
例えば、配色例としてスタンダードなのは、こちら。
同じ色相でトーンの濃淡で統一したカラー。 調和が取れ、落ち着いた配色になります。
I様も始めは、この配色を第一希望にされておりました。

その後の打ち合わせの中で、何種類かのシュミレーションを作成し、悩みぬかれた末に決定した色は、最初の物とは違うものでした。
塗装完成写真はこちらです。
濃いグレーとベージュの配色で、帯や樋を白色で統一し、塗らないアルミ部分をアクセントにしたカラーです。
調和のとれた良い配色です。
沢山のカラーを作成して気に入って頂ける配色がご提案出来て、非常に良かったです。
次のお客様にも喜んで頂ける様、もっともっと勉強して頑張ります!!

外壁の塗装
2012 / 02 / 10 ( Fri )
おはようございます。今日は、朝から霜も降りず若干暖かい様です。
合志市I様邸は、外壁の塗装を行っております。
2トーンカラーの外壁になります。 下の色は、ベージュをご採用。
写真は、1回目の上塗り。
材料は、トアアクセスシステム ハイウェザーDCと言う材料です。
この材料、ハルスハイブリッド樹脂という特殊な塗料で、一般的に使用されているシリコン塗料より耐久性があり、フッ素樹脂に次ぐ塗料として、今注目中です。
しかも、水性塗料で環境に良く、シンナーを使用しないので、溶剤塗料特有のいやな匂いもございません。
しかもしかも、フッ素樹脂に比べ予算もかなり抑えられるという優れ物でございます。
塗り替えをお考えの皆様。ご検討をお勧めします。

今日は、沼山津のA様邸の屋根塗装工事を開始致します。
宜しくお願い致します。
合志市I様邸は、外壁の塗装を行っております。
2トーンカラーの外壁になります。 下の色は、ベージュをご採用。
写真は、1回目の上塗り。
材料は、トアアクセスシステム ハイウェザーDCと言う材料です。
この材料、ハルスハイブリッド樹脂という特殊な塗料で、一般的に使用されているシリコン塗料より耐久性があり、フッ素樹脂に次ぐ塗料として、今注目中です。
しかも、水性塗料で環境に良く、シンナーを使用しないので、溶剤塗料特有のいやな匂いもございません。
しかもしかも、フッ素樹脂に比べ予算もかなり抑えられるという優れ物でございます。
塗り替えをお考えの皆様。ご検討をお勧めします。

今日は、沼山津のA様邸の屋根塗装工事を開始致します。
宜しくお願い致します。
屋根の上塗り
2012 / 02 / 09 ( Thu )
今日は、雪がほんのちょっぴり積っております。
本日から沼山田のA様邸の屋根塗装工事に入らせていただく予定だったのですが雪の為、明日に変更になりました。
合志I様邸の屋根塗装工事の様子です。
上塗りには、2液性弱溶剤塗料 トアスカイコートSiを使用しております。
色は、カカオブラウンです。

屋根は2回上塗りを行います。
塗膜の強い塗料なので、長年持ちますよ!

今日も寒いですけど、負けずに頑張ってきます!
本日から沼山田のA様邸の屋根塗装工事に入らせていただく予定だったのですが雪の為、明日に変更になりました。
合志I様邸の屋根塗装工事の様子です。
上塗りには、2液性弱溶剤塗料 トアスカイコートSiを使用しております。
色は、カカオブラウンです。

屋根は2回上塗りを行います。
塗膜の強い塗料なので、長年持ちますよ!

今日も寒いですけど、負けずに頑張ってきます!
寒さの後には
2012 / 02 / 06 ( Mon )
月曜日から生憎の雨… 立春を過ぎたので雨ごとに暖かくなってくれるといいですね!
今日は内部の塗装のお仕事と遮熱フィルム施工のお仕事がありますので、現場に向わせて頂きます。
先日の合志市I様邸の塗装工事です。
壁の帯や軒樋等を塗装しています。
大事な下塗り工事。ミッチャクロンと言う塗料で、その名の通り、塗膜が密着する様に接着効果を発揮します。

次に上塗り工事。 白色ですが雨だれ等の汚れを目立たなくするよう、少し色の入った白色を使用します。
材料は、2液性弱溶剤塗料 ニューシリコンと言う良い塗料です。

今日は、雨が降りますので皆さんお気を付けて出勤されてください!!
それでは、又明日。。
今日は内部の塗装のお仕事と遮熱フィルム施工のお仕事がありますので、現場に向わせて頂きます。
先日の合志市I様邸の塗装工事です。
壁の帯や軒樋等を塗装しています。
大事な下塗り工事。ミッチャクロンと言う塗料で、その名の通り、塗膜が密着する様に接着効果を発揮します。

次に上塗り工事。 白色ですが雨だれ等の汚れを目立たなくするよう、少し色の入った白色を使用します。
材料は、2液性弱溶剤塗料 ニューシリコンと言う良い塗料です。

今日は、雨が降りますので皆さんお気を付けて出勤されてください!!
それでは、又明日。。
屋根のコーキング補修
2012 / 02 / 04 ( Sat )
今日は、幾分か寒さも和らいだ様な気がしました。
合志市I様邸は、屋根のコーキングの補修をしています。
屋根の棟の鉄板の継ぎ目は、コーキングで処理してある事があります。
年数が経つとコーキングは、劣化しす少しずつ無くなってきます。
雨漏れの原因になりますので、新たにコーキングを打ちましょう。
まずは、プライマーを塗布します。

その後にコーキングを詰めて行きます。
ヘラで押さえて完成です。この上から塗装を行って行きます。

今日は、市内に防水を専門でおこなっております極研さんと食事に行って来ます。
色々勉強させて頂きたいと思います。 明日も仕事なので飲みすぎ注意です!
合志市I様邸は、屋根のコーキングの補修をしています。
屋根の棟の鉄板の継ぎ目は、コーキングで処理してある事があります。
年数が経つとコーキングは、劣化しす少しずつ無くなってきます。
雨漏れの原因になりますので、新たにコーキングを打ちましょう。
まずは、プライマーを塗布します。

その後にコーキングを詰めて行きます。

ヘラで押さえて完成です。この上から塗装を行って行きます。

今日は、市内に防水を専門でおこなっております極研さんと食事に行って来ます。
色々勉強させて頂きたいと思います。 明日も仕事なので飲みすぎ注意です!
最高気温2度?
2012 / 02 / 02 ( Thu )
今日の熊本地方。最高気温2度だそうです。
気温が5度以下の時は、塗装工事は出来ませんので、外部のお仕事は全部あけさせて頂きます。
今日は、内部の塗装工事を追い込んできたいと思います。
先日の合志市I様邸の高圧洗浄状況です。
綺麗に屋根・壁を洗い、苔等を完全に取り除きます


塗装しない、デッキや駐車場の床や外柵も綺麗に洗います。
汚れや苔がとれて凄く綺麗になりました。
今日は、かなり寒いですけれど負けずに頑張りましょう!!
気温が5度以下の時は、塗装工事は出来ませんので、外部のお仕事は全部あけさせて頂きます。
今日は、内部の塗装工事を追い込んできたいと思います。
先日の合志市I様邸の高圧洗浄状況です。
綺麗に屋根・壁を洗い、苔等を完全に取り除きます


塗装しない、デッキや駐車場の床や外柵も綺麗に洗います。
汚れや苔がとれて凄く綺麗になりました。
今日は、かなり寒いですけれど負けずに頑張りましょう!!
合志市I様邸塗り替え工事
2012 / 02 / 01 ( Wed )
先日より、合志市I様邸の全塗装工事をさせて頂いております。
今回も塗り替え後の配色の打ち合わせを綿密に行いました。
沢山のカラーシュミレーションの中から、I様がご採用下さったのは、こちらです。
施工前のお写真。

こちらが施工後の外観シュミレーション。
雰囲気ががらりと変わりますね! 頼んで良かったと言って頂く為に、精一杯頑張りたいと思います。
しかし本日は、雨の為、作業は出来ません。

今回も塗り替え後の配色の打ち合わせを綿密に行いました。
沢山のカラーシュミレーションの中から、I様がご採用下さったのは、こちらです。
施工前のお写真。

こちらが施工後の外観シュミレーション。
雰囲気ががらりと変わりますね! 頼んで良かったと言って頂く為に、精一杯頑張りたいと思います。
しかし本日は、雨の為、作業は出来ません。

| ホーム |
