fc2ブログ

KYO-SHiN(協心・エコリラ)は熊本の塗装の専門会社です。遮熱塗装、光触媒塗装のことなら塗装のプロフェッショナルKYO-SHiNにお任せください!

完成しました。
2011 / 03 / 31 ( Thu )
おはようございます。 朝は、まだ肌寒いですね。 しかし桜の花も開花し始め、いい季節になりました。

先日塗装が完成致しましたM様邸。 いい感じに出来ました。 


こちらが施工後。 隅々まで手を掛けて丁寧に仕上げております。 お客様からは、「こんなに手を掛けたら儲からんぞ。」と言われました。 仕上がりを大変気に入っておられました。 

CIMG2450.jpg

今日は、合志の新築Y様邸の木部塗装を行います。
07:31:43 | コメント(0) | page top↑
チャリティーマッチ
2011 / 03 / 30 ( Wed )
おはようございます。 

昨日の、サッカー日本代表とJリーグ代表のチャリティーマッチご覧になりましたか?

三浦和良選手のゴール。 感動しました! 

日本全体の期待に答えてくれました。 あのゴールこそ、被災された方たちを勇気づけるゴールだと言う事を感じました。

私たちが支援できる事は、義援金などの僅かな事しか出来ませんが、みんなが力を合わせれば大きな力になれると思います。

KYO-SHINでは、一日でも早い復興の為、お客様から頂いた塗装代金の一部を募金させて頂こうと思っております。  

07:37:55 | コメント(0) | page top↑
いい天気です。
2011 / 03 / 28 ( Mon )
おはようございます。 晴れていい1日になりそうな朝です。

昨日は、お休みを頂きましたので体力も全回復です。

先日は、壁の上塗りを行っております。

サイディング部分の上塗りは、吹き付けで行いました。 目地は、マスキングテープで養生しています。


塗り壁は、ローラーで塗ります。 写真は、2回目です。いい色になりました。 
CIMG2399.jpg

本日は、城山の瓦の塗装を行います。 宜しくお願い致します。
08:01:10 | コメント(0) | page top↑
壁の下塗り
2011 / 03 / 23 ( Wed )
おはようございます。 

桜の蕾が膨らみ、チラホラと花が咲き始めております。 

桜の木を見つけるのが、楽しみな日々になってきました。

さて、先日は、壁の下塗りを行っています。 既存の壁がリシン壁ですので、アンダーフィーラーという材料で、ゆず肌上の模様を付けて行きます。

リシン壁は、ひびが出やすいです。 この下塗りで厚みを付けてやることで、ひび割れを防止できます。


こちらは、サイディング部分。 下塗りを行っております。目地の色と壁の色を色分けする為、まず目地の色で全体を塗ります。 乾いてからマスキングテープで目地を隠して行きます。
CIMG2407.jpg

本日は、天気も良くいい仕事日和です。 頑張っていいお仕事をしてきます!!
07:32:09 | コメント(0) | page top↑
街頭募金
2011 / 03 / 19 ( Sat )
おはようございます。 

東北大地震で亡くなられた方が、阪神淡路大震災の時より多くなり、戦後最悪の大惨事になってしまいました。

最大津波の大きさが23メートルと報告されています。 わずかですが募金する事しか出来ません。

今週、20日 日曜日 14:00~16:00まで、下通り・上通り入口でYMCA主催の街頭募金を行います。

通りかかった方は、募金のご協力宜しくお願い致します。
07:51:22 | コメント(0) | page top↑
作品。
2011 / 03 / 18 ( Fri )
店舗の内壁の塗装依頼を頂きました。

壁に模様を付ける特殊塗装です。 いい作品が出来ました。 

模様の最後の切れ目の所を自然にするのに苦戦しました。

納得の行く物が仕上がり、無事引き渡しが完了いたしました。

総㎡数 25㎡  模様付 総時間3時間強  

お世話になりました!
CIMG2468.jpg

07:46:18 | コメント(0) | page top↑
いいお天気です。
2011 / 03 / 17 ( Thu )
おはようございます。 寒くなりました。東北地方は、かなり冷え込んでいる様子です。

自然は、無情です…少しでも暖かくなって欲しいものです。

お仕事の風景です。 渡鹿の鉄板屋根の上塗りの様子です。 塗膜の浮きがひどかった為、全面塗膜を剥いでいます。 かなり綺麗になっております。


阿蘇では、屋根の上塗りを行ってます。弱溶剤のシリコン樹脂塗料です。

艶が綺麗で高耐久の塗料です。 美しい仕上がりです。
CIMG2387.jpg

本日は、上代の屋根塗装工事 新市街の店舗特殊塗装工事 菊池の木部塗装工事 になっております。
07:22:28 | コメント(0) | page top↑
おはようございます。
2011 / 03 / 16 ( Wed )
今、未曾有の大地震・大津波で日本列島が大変な事になっております。
九州という離れた所におりますが、遠くから出来るかぎりの事をしようと思っております。

まず出来る事は、募金活動です。

ワイズメンズクラブというボランティア団体に入っておりますので、その中で出来る限りの事を行って行こうと考えております。

今こそ、みんなで協力する時です。

募金活動等積極的に行いますので、私たちに出来る事があれば何でも仰ってください!!

お待ちしております!!

08:38:35 | コメント(0) | page top↑
瓦の下塗り
2011 / 03 / 08 ( Tue )
おはようございます。 昨日は、3現場進めさせて頂きました。

その中の、一つの現場ですが、コロニアルの瓦が一枚割れてしまっておりました。
その補修を行っております。


その後、下塗りを行っております。カチオン系溶剤の下塗り剤です。

上塗りには、日本ペイントの溶剤系遮熱塗料を使用いたします。
なかなかの高級塗料です。 艶の出方が私は好きです。お楽しみに。
CIMG2340.jpg

渡鹿の鉄板の旧塗膜除去は、追加工事等を頂きまして、昨日なんとか終わりました。
今日は、錆び止め塗料を塗って行きます。 

一日、宜しくお願い致します。
08:02:50 | コメント(0) | page top↑
現場開始
2011 / 03 / 05 ( Sat )
おはようございます。 昨日より阿蘇内牧のM様邸の全塗装工事をおこなっております。

いい景色の中、高圧洗浄を行いました。 このM邸は、私、山部の叔父の家になります。

親戚からもお仕事を頂き、本当に有り難い限りです。 いつもの様に、丁寧に丁寧に一生懸命塗装工事致します。



もう一つの現場は、渡鹿のB邸の鉄板の塗装です。塗膜が浮いている為に、一度塗膜を剥いでしまわなければなりません。 

この作業を怠ると、1年位で、剥がれてしまう可能性大です。 塗装工事では、一番大切な工程と言っても過言ではありまえん。 一枚一枚丁寧に剥いで行きます。 
P3030008_convert_20110305072327.jpg

今日も以上の2現場を進めて行きます。 頑張ってきます!!
07:35:53 | コメント(0) | page top↑
こんばんは。
2011 / 03 / 02 ( Wed )
先日の保田窪の鉄骨の塗装が終わりました。 

綺麗になり、オーナーさんも大変喜んで頂けました。それでは、上塗りの様子をご覧ください。

まずは、一回目。 材料は、2液性のウレタン塗料です。


1回目が完全に乾いてから2回目を塗ります。 艶が出て塗膜に厚みが付きます。
CIMG2309.jpg

そして完成です。 塗膜が出来、保護効果もばっちりです!!
鉄部は、5年に1回位のペースで塗る事をお勧めします!
CIMG2316.jpg
19:08:15 | コメント(0) | page top↑
| ホーム |
塗装についてのお問い合わせはこちら