fc2ブログ

KYO-SHiN(協心・エコリラ)は熊本の塗装の専門会社です。遮熱塗装、光触媒塗装のことなら塗装のプロフェッショナルKYO-SHiNにお任せください!

劇的ビフォーアフター
2012 / 08 / 10 ( Fri )
綺麗に仕上がった龍田のS様邸。 S様も大変喜んでいただけました。

塗装前と塗装後のお写真をご覧ください。


施工前のお写真





施工後のお写真はこちら。

配色は、S様ご家族でご相談され決定された配色になります。

落ち着いた良い色ですね。

P6260092_convert_20120810074559.jpg

手間暇を掛け丁寧に施工させて頂きました。保護効果もバッチシです!
15:50:34 | コメント(0) | page top↑
劇的ビフォーアフター
2012 / 06 / 16 ( Sat )
今回のビフォーアフターは、これまで塗り替えの工程をブログに載せさせて頂きました大牟田K様邸です。

K様のご要望は、前回の塗り替えの色ではなく、新築当初の色に戻してほしいと言う事と、家の2階部分の夏の暑さを軽減してほしいとの事でした。

新築当初の色はグレーという事だったのですが、グレーにも数限りなく種類がある為、カラーシュミレーションで沢山のパターンを見て頂き、配色を決定しました。

夏の暑さには遮熱塗料というものがあります。

屋根を遮熱塗料で塗装を行い、2階部分に入って来る熱を軽減しました。

1階部分の対策として日差しの強い部分の窓には、遮熱フィルムを貼りました。 

写真は施工前の様子。




そして完成がこちら。 思った様な色に仕上がったと大変喜んで頂きました。

夏の暑さも軽減できているはずです。


次回のお客様にも喜んで頂ける様、頑張って参ります。
DSC_0161_convert_20120616073719.jpg
08:02:32 | コメント(0) | page top↑
劇的ビフォーアフター
2012 / 05 / 26 ( Sat )
先日まで大津I様邸の光触媒の塗装工程をご紹介して来ました。

今回は、塗装前・塗装後の状況をお伝えさせて頂きます。

まずは、塗装前。 築年数は6年目と言う事ですが、東側に森があり裏面が日陰になる事が多いので、苔の発生が目立っておりました。



苔の発生を出来るだけ少なく出来る様にTOTO光触媒 ハイドロテクトをご採用なされました。
DSC_0539_convert_20120526072406.jpg

裏面が一番苔が生えていました。 
DSC_0497_convert_20120526072721.jpg

今回の塗り替えの配色は、ご主人様・奥様と沢山の打ち合わせを行いました。 

その中から選ばれた配色はコチラです!


正面は、ストライプ調だった配色を白色の多い配色に。

P1020888_convert_20120526072149.jpg

西面は、真っ白の1色でまとめています。
P1020892_convert_20120526072218.jpg

裏面と東面は、塗装前の表情を残しつつ色を変えています。
P1020890_convert_20120526072251.jpg

新緑の美しい時期に映える、すごく良い仕上がりになりました。

10年保証の光触媒塗装。触媒層の効果は20年持ちます。業界最安値でご提供致します。詳しくは、お問い合わせください!

 
07:56:02 | コメント(0) | page top↑
完成のお写真
2012 / 04 / 30 ( Mon )
雨の多い4月でしたが、明日からいよいよ5月。

ゴールデンウイークに入っておられる方も多いのではないでしょうか?

大牟田のT様邸の施工前。施工後をご紹介します。

こちらは施工前です。

P2270006_convert_20120410180252.jpg


そして、こちらが完成写真。

今回は遮熱塗料を使用しております。 

グレー系の配色になっております。

ベランダの外を濃い色で塗り印象を変えてみました。

いい色に仕上がりました。

P4150203_convert_20120430085547.jpg



09:05:49 | コメント(0) | page top↑
劇的美・保護・アフター
2012 / 02 / 14 ( Tue )
久しぶりにやってきました。劇的美・保護・アフターのコーナー。

今回のお家は、先日より塗り替えを行わせて頂いておりました合志市I様邸をご紹介。

施工前のお写真をご覧ください。 




カラーシュミレーションを全部で15種類作成し、その中でI様のイメージに合う理想のカラーを見つける事が出来ました。

徹底した色の打ち合わせを行いました。 

今回、特に配慮した点は、ベランダの柵と玄関扉の茶色のアルミ部分の色とのバランスです。

配色を行う上で、色が塗れない・又は塗らない部分との調和を考えなければなりません。

例えば、配色例としてスタンダードなのは、こちら。

同じ色相でトーンの濃淡で統一したカラー。 調和が取れ、落ち着いた配色になります。

I様も始めは、この配色を第一希望にされておりました。

繧、繝。繝シ繧ク・撰シ胆convert_20120214074054

その後の打ち合わせの中で、何種類かのシュミレーションを作成し、悩みぬかれた末に決定した色は、最初の物とは違うものでした。

塗装完成写真はこちらです。

濃いグレーとベージュの配色で、帯や樋を白色で統一し、塗らないアルミ部分をアクセントにしたカラーです。
調和のとれた良い配色です。

沢山のカラーを作成して気に入って頂ける配色がご提案出来て、非常に良かったです。

次のお客様にも喜んで頂ける様、もっともっと勉強して頑張ります!!

P2110157_convert_20120214072259.jpg



08:20:15 | コメント(0) | page top↑
外壁ビフォーアフター
2011 / 07 / 19 ( Tue )
おはようございます。 台風がきております。 

台風の影響で、本日はお仕事はお休みです。 

先日施工完了いたしました、建軍のA様邸のお写真を大公開!!

大工さんと共同して仕上げました。とても綺麗に仕上がっております。

施工前のお写真です。 


全体的な雰囲気が新しいデザインに変わる様にとのご要望でした。

奇抜すぎず、時代にあったお洒落なお家に変身出来るよう、打ち合わせを何度も行いました。

そして、遂に完成しました!

表面は、サイディングボードを使用し質感が全く違うものになりました。

そのほかの面は、ひび割れ等が起きる事がない施工を行っております。

表面の玄関ドアも新しいものと交換しています。

DSC_0112_convert_20110719073934.jpg

お客様にも大変喜んで頂きました。私たちもいい仕事をさせて頂いたを誇りに思います。

本当にありがとうございました!!

08:26:02 | コメント(0) | page top↑
完成!!
2011 / 06 / 07 ( Tue )
気象庁は、熊本地方の梅雨入りを発表いたしました。

この時期は、塗装屋さん泣かせの時期になります。

先日、泗水のEGG倉庫の塗装が完成しました。お世話になりました。

先日、カラーコーディネートを行ったものを、ブログにアップさせて頂きましたが、完成写真と合わせてご覧ください。

施工前の写真です。


塗装後はこちら。 

材料は、遮熱塗料を使用しています。 鉄板をはじめこのガルバニューム合板も熱の吸収が大きい材料ですので、遮熱効果は、かなり期待できます。 
CIMG2606.jpg

こちらは、施工前のカラーイメージです。ほぼイメージ通りにする事が出来ました。

施工前から塗り替え後のイメージが出来るのは、安心です。
塗装だけでは無いのですが、お客様のイメージと私共のイメージは、異なっている事が多くあります。
「思ってたのと違う」という事を無くし、本当に喜んで頂く為に、塗り替えの際には必ず、カラーコーディネートを行っています! 仕上がりが不安な方も安心ですよ! 
邏コ繝吶・繧ケ_convert_20110531074413

本日は、雨の為、内部のお仕事のみ進行させて頂きます。
水俣 施設内部塗装に職人さん達は、元気に出発しております!!
一日宜しくお願い致します。
07:24:38 | コメント(0) | page top↑
前ページ | ホーム | 次ページ
塗装についてのお問い合わせはこちら