fc2ブログ

KYO-SHiN(協心・エコリラ)は熊本の塗装の専門会社です。遮熱塗装、光触媒塗装のことなら塗装のプロフェッショナルKYO-SHiNにお任せください!

壁の塗装です。
2015 / 10 / 03 ( Sat )
室園M様邸の壁の塗装の様子です。

下塗りは、模様付けを行います。


中塗りからは、水谷ペイント ナノコンポジットWを塗ります。

汚れが付きにくいので、白系の壁での塗り替えに最適です。

CIMG7694_convert_20151003082244.jpg

上塗りも同じ材料で塗ります。

この材料は、3分艶仕上げになりますので、上品な仕上がりですよ。

CIMG7696_convert_20151003082631.jpg

次回は、屋根塗装をお伝えします。 断熱塗料 ガイナを塗装しています。
08:54:53 | コメント(0) | page top↑
軒天井の塗装
2015 / 09 / 29 ( Tue )
室園M様邸 軒天塗装工事の様子です。

施工前の様子。

CIMG7635_convert_20150929164243.jpg


まずは、何を塗るにも、下地処理。これは、基本。基本が大事。



そして塗ります。材料は、スイセイヒスイです。 軒天などに良く使われるエマルションペイントになります。通称EP.

CIMG7653_convert_20150929164432.jpg

そして完成はこちら。変わってないようですが、明らかに綺麗になります。

CIMG7751_convert_20150929164359.jpg

次回は、壁の塗装をアップします。
16:50:52 | コメント(0) | page top↑
全塗装工事になります
2015 / 09 / 03 ( Thu )
おはようございます。
今回、ご紹介のお家は、室園 M様邸の全塗装工事になります。

屋根に断熱塗料ガイナを塗装していきます。

配色も変更になっております。

よろしくお願い置いたします。


10:30:07 | コメント(0) | page top↑
完成写真です!
2015 / 08 / 07 ( Fri )
おはようございます。

龍田H様邸の完成写真です。 お洒落に仕上がりました!

施工前と併せてご覧ください。

繝吶・繧ク繝・蜈ダconvert_20150709083501

壁を薄い青色に塗装して、イメージチェンジです。お家の形といいマッチングをしています。

CIMG7427_convert_20150807075205.jpg

H様にも大変喜んで頂けました! ありがとうございました!
08:13:26 | コメント(0) | page top↑
壁完成!
2015 / 07 / 24 ( Fri )
北区 龍田H様邸 壁の上塗りの状況です。

中塗りで塗ったナノコンポジットWをもう一度吹き付けます。

壁は、これで完成です。

今日も恐ろしい気温になりそうですが、熱中症に気を付けて頑張ります。


07:45:30 | コメント(0) | page top↑
壁の上塗りの様子です。
2015 / 07 / 22 ( Wed )
おはようございます。 龍田H様邸塗装工事 壁の上塗りの様子です。

今回は、水色に近い色で塗装しております。 お家の配色は、カラーシュミレーションであらかじめ提案して色の決定になります。

お家の造りによっては、あまり使用が難しい色も、とてもお洒落な仕上がりにする事が出来ます。

色は、お客様個人個人の好みがありますので、好みをお聞きしながら、シュミレーションに訂正を行い色を決定していきます。



おっと、材料は、水谷ペイントのナノコンポジットWです。この材料は、水谷ペイントさんから、弊社がパートナー施工店の認定を頂いている塗料です。

この塗料の素晴らしいところは、塗料の粒子が通常の粒子に比べ驚く程細かい事です。その為、粒子と粒子の間に汚れが入り込むことを防ぎます。結果、表面に付着した汚れは、雨などで綺麗に洗い流すという特殊な効果を持っております。
最近の塗料は、すごいですね! 耐久性もシリコン樹脂に比べ高いです。価格は、シリコン樹脂と大差はありません。
10年保証付き! おすすめの塗料です。 艶は3分艶といって艶消しに近いものしかありませんが、個人的には、艶が少ないほうが仕上がりが上品に感じます。 

壁の塗装は、もう一度上塗りをかけて完成になります。 
08:36:41 | コメント(0) | page top↑
壁の下塗り状況です。
2015 / 07 / 16 ( Thu )
北区龍田H様邸塗装工事の状況です。

壁の下塗りを行っております。 今回の材料は、SDサーフエポという材料を使用しております。

小さなひび割れなどは、この材料を塗れば補修もできます。 壁の傷み具合などで下塗りに限らず、塗装の仕方が変わってきます。





雨が多かったのでなかなか進まなかったのですが、晴れ間を見て頑張りたいと思います。
08:40:38 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ
塗装についてのお問い合わせはこちら