fc2ブログ

KYO-SHiN(協心・エコリラ)は熊本の塗装の専門会社です。遮熱塗装、光触媒塗装のことなら塗装のプロフェッショナルKYO-SHiNにお任せください!

完成です!
2014 / 09 / 05 ( Fri )
東区画図 U様邸 の塗装工事完了のお写真です。

写真は、施工前。




施工後はこちら。

水性タイプの塗料で10年間の保証付き。

塗れるところは、全部塗っております。


CIMG0692_convert_20140905074813.jpg

07:53:16 | コメント(0) | page top↑
瓦の塗装
2014 / 09 / 03 ( Wed )
画図 U様邸 瓦の塗装工事の様子です。

屋根の塗装は、吹付けで行います。

下塗りは、化粧下地と一緒で大事な工程。

下塗りで、傷んだ表面を滑らかにし、仕上がりの良し悪しを決めます。


CIMG0666_convert_20140903112106.jpg

傷みすぎている瓦の場合、1回の下塗りでは綺麗になりません。

今回も2回下塗りを行います。




そして上塗り1回目。 水性タイプのシリコン樹脂塗料で塗装しています。

CIMG0668_convert_20140903112423.jpg

上塗りは2回塗りが原則です。まれに1回塗りの塗料もありますが、綺麗に仕上げるためには、2回塗りが理想です。

CIMG0674_convert_20140903112220.jpg

仕上がりは、手間をかけただけ綺麗になります。

長持ち間違いなし!


CIMG0690_convert_20140903113538.jpg
11:38:00 | コメント(0) | page top↑
壁の下塗りです。
2014 / 08 / 22 ( Fri )
江津U様邸塗装工事の報告です。

壁の下塗りは、塗膜に厚みを付ける為、マスチックローラーで模様を付けていきます。

元々の壁がリシン壁の場合、下塗りは2回行います。

写真は1回目。


そして2回目。 2回塗することで、塗膜に充分な厚みが付き、模様も綺麗につきます。


CIMG0665_convert_20140822091707.jpg

雨の多い今年の夏、災害に遭われている方もいらっしゃいます。 広島の土砂災害では沢山の方の尊い命が奪われると言う最悪の事態になっております。ご冥福をお祈りいたします。
09:28:06 | コメント(0) | page top↑
全塗装開始
2014 / 07 / 28 ( Mon )
画図 U様邸の塗装工事をさせて頂いております。

熱中症に気をつけて頑張ります!




まずは、高圧洗浄です。

いいタイミングで雨が降ってくれたので助かりました。


CIMG0644_convert_20140728073630.jpg

壁も同様に洗います。 

CIMG0645_convert_20140728073729.jpg

一日乾かしてから、次の作業に取り掛からせていただきます。

07:49:58 | コメント(0) | page top↑
コーキングを打ち変えます
2013 / 10 / 08 ( Tue )
おはようございます。 台風の接近で風が強まる予報です。

塗装の現場もお休みです。

さて、東区S様邸 全塗装工事のコーキング打ち替え工事です。

塗替えの際、コーキングがこの様に割れている事が多いです。

塗替えの際、取り替えも検討しましょう!





撤去後は、目地底にボンドブレーカーと言う絶縁テープを貼り付けます。

PICT0015_convert_20130925083855.jpg


その後、ここが一番大事な工程と言っても過言ではない、プライマー塗装
接着剤の様な役割をします。プライマーが不十分だとコーキングの剥がれの原因になります。


DSC_0092_convert_20130925083936.jpg

そしていよいよコーキングを目地に入れていきます。

DSC_0095_convert_20130925084024.jpg

ヘラで均し表面を作ります。

DSC_0094_convert_20130925084101.jpg


そして完成!この上に塗装を行い、塗膜で保護していきます。

PICT0030_convert_20130925084208.jpg


目地のコーキング打ち替え工事は、これでバッチリです。

次回は、いよいよ塗装開始です。
08:00:14 | コメント(0) | page top↑
全塗装工事開始
2013 / 09 / 25 ( Wed )
東区長嶺S様邸の全塗装工事の様子をお伝えしていきます。

今回が初めての塗替えになるS様邸。

初めの塗装は、とても大切です。次の塗装にまで影響してきます。

家に使われている材料にあった塗料や施工が必要です。




今回は、サイディングの壁という事で、目地部分のコーキングの打ち替え工事も行います。


ひび割れや硬化が見られ、コーキングの機能が低下しています。


この様に、傷んでいると上から塗装しても、すぐにヒビが出てきます。

塗替えの際は、コーキングの補修もお忘れなく!


PICT0007_convert_20130925083815.jpg
09:11:06 | コメント(0) | page top↑
保護効果バッチリ
2013 / 07 / 29 ( Mon )
尾ノ上Y様邸 壁のうわ塗りの様子です。

今回は、水性シリコン塗料より耐久性の高い、ハルスハイブリッド樹脂 ハイウェザーDC で塗装しています。

このハイウェザーは、フッ素塗料に次ぐ高耐久性能を持っております。

フッ素のように、塗料の価格が格段に上がるわけではありませんので、オススメの塗料です。


上塗りは2回塗り 写真は1回目。




うわ塗り2回塗りは、原則です!! これで、保護効果もばっちりになります!
 
DSCF6415_convert_20130729105219.jpg


11:00:28 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ
塗装についてのお問い合わせはこちら