fc2ブログ

KYO-SHiN(協心・エコリラ)は熊本の塗装の専門会社です。遮熱塗装、光触媒塗装のことなら塗装のプロフェッショナルKYO-SHiNにお任せください!

鉄部完成
2012 / 07 / 16 ( Mon )
先日の大雨で、阿蘇地方や大分県等で多大な被害が出ております。

昨日は、復興支援のお手伝いが出来ればと、高圧洗浄機を持って阿蘇地方にボランティアに伺いました。

内牧方面に行ったのですが、どの家も床上浸水をしており、家の中に泥が入っている状態でした。

高圧洗浄機で綺麗に洗いましたが、まだまだ沢山のお手伝いが必要の状態です。




株式会社N様は、鉄部の完成写真をお伝えします。

錆びが多かった通路も綺麗に仕上がり大満足です。



08:09:45 | コメント(0) | page top↑
上塗り2回目
2012 / 07 / 11 ( Wed )
梅雨の中休みは、昨日までという事になるのでしょうか?

今日のお昼頃から、天気が崩れだしそうです…

和水町株式会社N様の鉄骨塗装工事の上塗り2回目の状況です。

かなり傷んでいた鉄骨も手を掛けて丁寧に塗装する事で新品の様に蘇ります。


鉄は錆びの浸食を受けやすい材料ですので、お早目のお手入れをお勧めしますよ!


CIMG5017_convert_20120711072654.jpg


07:32:21 | コメント(0) | page top↑
鉄骨上塗り
2012 / 07 / 05 ( Thu )
和水町 株式会社N様の鉄骨塗装もいよいよ上塗りです。

上塗りに使用しますのは、日本ペイント ファインウレタンU100です。

白系の色で塗ります。

上塗りも錆び止め同様2回塗りします。

計4回塗りです。

写真は1回目。 


ローラーで丁寧に塗って行きます。


07:44:08 | コメント(0) | page top↑
錆び止め2回目
2012 / 07 / 04 ( Wed )
錆び止めの2回目を塗っています。 2回目の錆び止めで塗膜に厚みが付きます。

外部の鉄部ですので、錆びが発生しやすいですので、錆び止め2回は原則ですね。

次回は、いよいよ上塗りになります。 ウレタン系の上塗りをして行きます。

08:09:36 | コメント(0) | page top↑
鉄の敵 
2012 / 06 / 30 ( Sat )
鉄の敵ともいうべき、錆び。
この錆びを止めるのは至難の業。

特に外部に面している鉄部は、すぐに錆びの被害にあってしまいます。

その為、しっかりとした施工が大切になります。

今回使用します錆び止め塗料は、2液性エポキシ系樹脂を使用。
非常に硬い塗膜を形成し、鉄部を守ります。

もちろん錆び止めは2回塗りです。写真は1回目。




錆び止めが終われば上塗りになります。 綺麗に長持ち出来る様しっかり塗装していきます!!
17:32:12 | コメント(0) | page top↑
下地処理は塗装の命
2012 / 06 / 22 ( Fri )
今日は、久しぶりの晴れ間でようやく外でのお仕事が出来そうです。

株式会社N様の外部の鉄部の塗装の下地処理の様子です。 鉄部を塗装する際、一番大切と言っても過言ではないこの工程。

錆びや旧塗膜を電動工具で剥がしてしまいます。 綺麗に剥がなければ、塗膜の耐久性を著しく落とす原因になります。

ですので、丁寧に一番時間を掛けて行います。

下地処理が終わったらいよいよ塗装開始です。




08:07:13 | コメント(0) | page top↑
| ホーム |
塗装についてのお問い合わせはこちら