軒天井の塗装
2023 / 04 / 04 ( Tue )
おはようございます。春の陽気に包まれて本日も塗装工事頑張っていきます!
合志市S様邸の軒天所塗装工事の様子です。
使用材料は、ロックペイントさんのエバーロックです。
軒天井も足場がないと塗れない箇所の事が多いので、一緒に塗ります。
上塗り2回目の様子
ボードの模様等は綺麗に活かされます。
新品の様に綺麗になりました!
良いお天気が続きますので、塗装工事もはかどります!
本日も頑張ってきます!
コーキング工事
2023 / 01 / 26 ( Thu )
寒い日が続きます。 気温が上がらず塗装工事が出来ない日が続いております。
5度以下の施工は、塗料の硬化不良や艶が落ちたりする危険がある為、作業は行っておりません。
冬は、気温に気を付けて作業しております。
超耐久性のコーキング材 オートンイクシード を充填しております。
コーキングの色は、仕上げの外壁の色に合わせています。
コーキング部分は、伸縮します。 コーキングの上の塗料が割れる事がある為、色を合わせていないとひび割れが目立ってきます。
コーキング部分の塗膜のひび割れに関しては、保証が出来ません。
塗膜が割れても目立たない様に、コーキングの色を合わせています。
塗膜が割れたらコーキングが傷まないか気になる所。
ずばり、傷みます! そこで活躍するのがオートンイクシード!
超耐久性能を持つコーキング材を使用する事で、ひび割れが起きても割れや痩せが軽減でします。
いい塗料を使用してもコーキングが先に傷んでは、台無しですよね。
いま、建築現場で大活躍のオートンイクシードを是非採用されてください!
合志市 S様邸 塗装工事 開始
2023 / 01 / 17 ( Tue )
お世話になっております!
天気がいまいちで、なかなか工事が進みませんでしたが、今日は、なんとか進める事が出来ました。
先日より塗装工事させて頂いてい合志市S様邸。
高圧洗浄を行ったのが、先週です。

天気が悪く、本日やっとコーキング工事に入る事が出来ました。
傷んだコーキングを撤去して、新しいコーキングを充填する準備が完了しています。

明日は、プライマー塗布・コーキング充填を行います!
天気がいまいちで、なかなか工事が進みませんでしたが、今日は、なんとか進める事が出来ました。
先日より塗装工事させて頂いてい合志市S様邸。
高圧洗浄を行ったのが、先週です。

天気が悪く、本日やっとコーキング工事に入る事が出来ました。
傷んだコーキングを撤去して、新しいコーキングを充填する準備が完了しています。

明日は、プライマー塗布・コーキング充填を行います!
公園トイレの塗り替え
2022 / 01 / 18 ( Tue )
どーも!!今日もお仕事させて頂きありがとうございます!
昨日、ブログの最後に載せていた、公園のトイレの塗装工事をお伝えします。
こちらは、施工前状況。
こげ茶の部分は、全部苔です。。長年の汚れの蓄積で、公園に溶け込み本物の木の質感を醸し出しています。
このどんよりした雰囲気は、良く分からんが、きっと良くないはず!!
塗装で明るく致します。

明るくといっても、木の雰囲気は出したいので、全体は、こげ茶に塗っています。

そして、ポイントで明るい黄色系のベージュを入れました。 雰囲気出てきました。

そして、完成写真。 若々しい切りたての木の様に変身しました!

どんよりな雰囲気が一変しました。素晴らしい出来です。
このトイレ見つけた方は、いいことあるかもW みたいなスポットになるとか、ならないとか。。
明日からは、先日より工事入らせて頂いています 大津町 M様邸の進捗状況を主にお伝えできればと思います。
明日は、工事に入らせて頂いている株式会社S様の塗装・防水工事の管理のため、福岡に行ってきます!
昨日、ブログの最後に載せていた、公園のトイレの塗装工事をお伝えします。
こちらは、施工前状況。
こげ茶の部分は、全部苔です。。長年の汚れの蓄積で、公園に溶け込み本物の木の質感を醸し出しています。
このどんよりした雰囲気は、良く分からんが、きっと良くないはず!!
塗装で明るく致します。

明るくといっても、木の雰囲気は出したいので、全体は、こげ茶に塗っています。

そして、ポイントで明るい黄色系のベージュを入れました。 雰囲気出てきました。

そして、完成写真。 若々しい切りたての木の様に変身しました!

どんよりな雰囲気が一変しました。素晴らしい出来です。
このトイレ見つけた方は、いいことあるかもW みたいなスポットになるとか、ならないとか。。
明日からは、先日より工事入らせて頂いています 大津町 M様邸の進捗状況を主にお伝えできればと思います。
明日は、工事に入らせて頂いている株式会社S様の塗装・防水工事の管理のため、福岡に行ってきます!
合志市限定 リフォーム助成金活用できます。
2018 / 08 / 28 ( Tue )
2018年8月1日より、合志市リフォーム助成金が、再開されました。
この助成金は、工事金額の1割に当たる金額を、合志市内で使用できる商品券として交付されるという、助成金になります。
限度交付額は20万円です。
合志市で塗装をお考えの方、是非この機会をご活用ください。
弊社は、助成金対象の会社です。ちなみに、他の工事で交付された商品券も弊社で使用できます。
この助成金、予算600万円の限定のものになります。
本日、残金を市役所に確認した所、残り400万円と言うことでした。
気になる方は、お早めに!
リンク張っておきます。
http://www.city.koshi.lg.jp/life/pub/detail.aspx?c_id=29&type=top&id=2319
この助成金は、工事金額の1割に当たる金額を、合志市内で使用できる商品券として交付されるという、助成金になります。
限度交付額は20万円です。
合志市で塗装をお考えの方、是非この機会をご活用ください。
弊社は、助成金対象の会社です。ちなみに、他の工事で交付された商品券も弊社で使用できます。
この助成金、予算600万円の限定のものになります。
本日、残金を市役所に確認した所、残り400万円と言うことでした。
気になる方は、お早めに!
リンク張っておきます。
http://www.city.koshi.lg.jp/life/pub/detail.aspx?c_id=29&type=top&id=2319
地元合志市のお客様
2017 / 05 / 09 ( Tue )
いやー、久しぶりのブログの再開です。
ブログは書いていませんでしたが、元気に塗装を行っております。
本日は、雨ですが、ありがたい事に内部の仕事を頂いておりますので、みんな出払っております。
先日、塗装完了した合志市H様邸の軒天井塗装作業の様子です。
軒天井って何?と思われる方もいらっしゃいますので、説明すると、☟ココ☟です。(口で説明するのって難しいですねw)
写真は坂下君が、軒天井を下地処理している様子です。

そして上塗りの様子。

古くなった軒天井は、塗装が剥げてたりします。前回塗装した際に下塗りの工程を抜いたりするのが原因です。
H様邸も剥げてました。しっかり剥げた塗膜を剥ぎ落とし、浸透性の強力なシーラーを塗り、上塗りを行いました。
塗装は、下塗りや下地処理等、最後に見えない工程を適した工法で、しっかり行うことがとても大事ですよ。
明日の天気は、曇りのち晴れか曇りのち雨・・・
ムムムッ、仕事の段取り上、悩ましい天気です。様子を伺い判断しまーす!
ブログは書いていませんでしたが、元気に塗装を行っております。
本日は、雨ですが、ありがたい事に内部の仕事を頂いておりますので、みんな出払っております。
先日、塗装完了した合志市H様邸の軒天井塗装作業の様子です。
軒天井って何?と思われる方もいらっしゃいますので、説明すると、☟ココ☟です。(口で説明するのって難しいですねw)
写真は坂下君が、軒天井を下地処理している様子です。

そして上塗りの様子。

古くなった軒天井は、塗装が剥げてたりします。前回塗装した際に下塗りの工程を抜いたりするのが原因です。
H様邸も剥げてました。しっかり剥げた塗膜を剥ぎ落とし、浸透性の強力なシーラーを塗り、上塗りを行いました。
塗装は、下塗りや下地処理等、最後に見えない工程を適した工法で、しっかり行うことがとても大事ですよ。
明日の天気は、曇りのち晴れか曇りのち雨・・・
ムムムッ、仕事の段取り上、悩ましい天気です。様子を伺い判断しまーす!
全塗装工事完了
2016 / 10 / 30 ( Sun )
