fc2ブログ

KYO-SHiN(協心・エコリラ)は熊本の塗装の専門会社です。遮熱塗装、光触媒塗装のことなら塗装のプロフェッショナルKYO-SHiNにお任せください!

熊本合志市 S様邸 外壁塗り替え様子
2023 / 04 / 05 ( Wed )
熊本県合志市の塗装のプロ専門店 KYO-SHINの塗り替え日記

おはようございます。本日は、雨で外の塗装工事はお休みです。

合志市S様邸の外壁塗装の様子です。

下塗り材は、水性SDサーフエポ プレミアム です。

サイディング外壁用の下塗り材で、ヘアクラックと呼ばれる細かいひび割れなど補修する効果があります。 



上塗りの様子です。 

上塗りは、プレミアムシリコン

ラジカル制御型のシリコン樹脂塗料で、紫外線による色あせを軽減する効果があります。


IMG_4194_convert_20230405083438.jpg

上塗り2回目です。
これで綺麗に仕上げていきます。
IMG_4196_convert_20230405083849.jpg

これに水洗い洗浄併せた4工程で外壁の塗装は完成になります。

梅雨前に、ご検討の方はお早めにご連絡ください(^^♪

09:17:19 | コメント(0) | page top↑
軒天井の塗装
2023 / 04 / 04 ( Tue )
おはようございます。春の陽気に包まれて本日も塗装工事頑張っていきます!

合志市S様邸の軒天所塗装工事の様子です。

使用材料は、ロックペイントさんのエバーロックです。

軒天井も足場がないと塗れない箇所の事が多いので、一緒に塗ります。



上塗り2回目の様子
ボードの模様等は綺麗に活かされます。

新品の様に綺麗になりました!  
IMG_4192_convert_20230404075536.jpg

良いお天気が続きますので、塗装工事もはかどります!
本日も頑張ってきます!
 
08:08:18 | コメント(0) | page top↑
コーキング工事
2023 / 01 / 26 ( Thu )
寒い日が続きます。 気温が上がらず塗装工事が出来ない日が続いております。
5度以下の施工は、塗料の硬化不良や艶が落ちたりする危険がある為、作業は行っておりません。

冬は、気温に気を付けて作業しております。

合志市S様邸の先日行いました、コーキング工事の様子です。IMG_1751_convert_20230126195549.jpg


IMG_1763_convert_20230126195630.jpg
超耐久性のコーキング材 オートンイクシード を充填しております。

コーキングの色は、仕上げの外壁の色に合わせています。
コーキング部分は、伸縮します。 コーキングの上の塗料が割れる事がある為、色を合わせていないとひび割れが目立ってきます。

コーキング部分の塗膜のひび割れに関しては、保証が出来ません。

塗膜が割れても目立たない様に、コーキングの色を合わせています。

塗膜が割れたらコーキングが傷まないか気になる所。

ずばり、傷みます! そこで活躍するのがオートンイクシード! 

超耐久性能を持つコーキング材を使用する事で、ひび割れが起きても割れや痩せが軽減でします。

いい塗料を使用してもコーキングが先に傷んでは、台無しですよね。

いま、建築現場で大活躍のオートンイクシードを是非採用されてください!

20:15:00 | コメント(0) | page top↑
合志市 S様邸 塗装工事 開始
2023 / 01 / 17 ( Tue )
お世話になっております!

天気がいまいちで、なかなか工事が進みませんでしたが、今日は、なんとか進める事が出来ました。

先日より塗装工事させて頂いてい合志市S様邸。

高圧洗浄を行ったのが、先週です。


天気が悪く、本日やっとコーキング工事に入る事が出来ました。
傷んだコーキングを撤去して、新しいコーキングを充填する準備が完了しています。

IMG_1747_convert_20230117193623.jpg

明日は、プライマー塗布・コーキング充填を行います! 
19:46:46 | コメント(0) | page top↑
ビフォーアフター
2023 / 01 / 16 ( Mon )
K様邸の塗装工事 施工前・施工後のご紹介です。

塗装前状況
IMG_1941_convert_20230116184619.jpg

塗装後状況
IMG_2460_convert_20230116184641.jpg

破風板と樋の色をこげ茶にされて、くっきりとした輪郭になりました!
とても落ち着いた良い仕上がりになりました!

無機塗料ですので次回の塗り替え時期は、15年から20年後です。 

綺麗な屋根・壁を長期に守ってくれる超耐久塗料をお探しなら、是非ご相談ください!
18:55:53 | コメント(0) | page top↑
樋の塗装
2022 / 09 / 22 ( Thu )
こんばんは。 明日から三連休ですね。 
明日は、祝日ですが塗装工事を進めさせて頂きます。 

N様邸の樋塗装工事の様子です。

雨樋は、塩化ビニールという素材で出来ており、紫外線によって色あせが発生します。 劣化しすぎると、変形や割れに繋がります。
塗装が可能な状態の雨樋は、一緒に塗装をご提案しています。


下地処理を行った後は、下塗りは不要です。 フッ素樹脂塗料を直接塗装しています。
IMG_6461_convert_20220922190608.jpeg

2回目の塗装です。フッ素樹脂塗料を重ね塗りしています。 塗膜に厚みが付き艶が一段と出てきます。
IMG_6460_convert_20220922190626.jpeg

施工後の写真。ピカピカに仕上がっています。 足場がないと塗装出来ない箇所ですので、一緒に塗装しましょう!
IMG_1025_convert_20220922190635.jpeg
19:18:30 | コメント(0) | page top↑
水切り部の塗装
2022 / 09 / 20 ( Tue )
台風が過ぎ去り、急に秋がやってきたような涼しい朝夕になりました。 日が落ちると、窓から入る風が心地よく、月夜を見ながら仕事を…
おっと、どうも秋を感じたせいか、文学っぽくなっておりました。 先日、西 加奈子先生の「サラバ!」を読み返しました。
大好きな作品のひとつです。 まだ読まれたことない方がいらっしゃいましたら、如何でしょうか?

さてさて、今回の塗装は、水切り部! 外壁を守る大切な部材です。 この部分の素材もお家によって様々ですので、塗装が必要ない場合もございます。

K様邸は、素材は、板金です。劣化すると錆が発生してしまうため、今回塗装しております。


まずは、下地処理。研磨して汚れや劣化塗膜を除去しています。 
IMG_6451_convert_20220920192313.jpeg

下塗りは、錆止め効果のある塗料です。
IMG_6458_convert_20220920192323.jpeg

中塗りは、フッソ塗料をしようしています。細かい箇所も外壁や屋根と同耐久の塗料を使用するのは、当たり前ですが、こだわりポイントです。
IMG_6463_convert_20220920192332.jpeg

上塗りもフッソ塗料重ね塗り。 2回塗りで、塗料に厚みが付き艶が更に出ます。
IMG_6464_convert_20220920192341.jpeg

小さな箇所も、きちんと手間をかけてこそ、良い塗装になります。 時間は掛かりますが徹底して行っております。

明日も晴れの予報ですので、工事宜しくお願いいたします! 
19:47:29 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ
塗装についてのお問い合わせはこちら